「まずはゲーミングマウスを使ってみたい」
「有線でもいいから性能と価格を両立したい」
そんな声に応えるのが、Logicool G203-BKです。
この記事では、実際の使用感から他モデルとの違い、どんな人におすすめかまでをレビュー形式でわかりやすく解説します。
目次
✅ Logicool G203の特徴まとめ
- ✅ 最大8,000DPI対応の高精度センサー
- ✅ RGBライティング搭載(G HUBでカスタム可能)
- ✅ 軽量設計(約85g)で操作しやすい
- ✅ シンプルな6ボタン構成
- ✅ 有線接続による安定性と遅延の少なさ
- ✅ 実売価格:3,000円台前半と圧倒的コスパ!
🎮 実際の使用レビュー(FPS・日常操作)
VALORANTやApex、また普段使いの操作でもG203をテスト。
結論:「この価格帯では信じられない性能と完成度」。
◎ 良かった点
- 軽量かつ左右対称形状で持ちやすい
- 有線でもケーブルが柔らかくストレス少なめ
- センサーが正確で、追従性が滑らか
- RGBライティングが安っぽくなく、見た目も良好
△ 気になった点
- 有線なのでコードの取り回しは工夫が必要
- DPIボタンは1つだけで段階切替のみ(細かい調整はG HUBで)
- 軽量マウスに慣れているとやや重く感じるかも(85g)
🔄 他モデルとの比較(G304・G PRO X SUPERLIGHT)
製品名 | G203 | G304 | G PRO X SUPERLIGHT 2 |
---|---|---|---|
重量 | 約85g | 約99g | 約60g |
接続方式 | 有線 | 無線(LIGHTSPEED) | 無線(LIGHTSPEED) |
価格 | 約3,000円台 | 約5,000円 | 約19,000円 |
センサー | 8,000DPI | HERO | HERO 2 |
RGB | あり | なし | なし |
→ とにかくコスパで選ぶならG203がベスト。
ライトゲーマーや入門者に最適な一台。
📦 パッケージ内容・デザイン
- マウス本体(有線)
- クイックスタートガイド
- Logicoolステッカー(モデルにより異なる)
シンプルながら洗練された左右対称デザイン。
RGBライティングが背面ロゴや下部から光り、価格以上の満足感を得られます。
🛒 購入はこちら
Logicool G203 有線 ゲーミングマウス G203-BK
▶ 軽量・RGB・安定した有線接続 / 圧倒的コスパの入門機
✅ Amazonで今すぐチェック
✅ どんな人におすすめ?
タイプ | おすすめ度 |
---|---|
ゲーミングマウス入門者 | ★★★★★ |
FPSライト層~中級者 | ★★★★★ |
安価に高品質なマウスが欲しい人 | ★★★★★ |
ワイヤレス希望の人 | ★★☆☆☆ |
超軽量マウス派(60g以下) | ★★☆☆☆ |
✅ まとめ:G203は“コスパ最強の入門用ゲーミングマウス”
- 🎯 基本性能はしっかり確保
- 🎯 有線で遅延なし&安定性◎
- 🎯 RGBライティング搭載で見た目も満足度高し
「最初の1台としても、サブ機としても優秀な一台」。
迷ったらG203で間違いなしです。
コメント