MENU

【レビュー】ZENAIM Keyboard|ZETA DIVISION監修の次世代ゲーミングキーボードを徹底解説!

ZENAIM Keyboardは、自動車部品メーカー「東海理化」が開発し、eスポーツチーム「ZETA DIVISION」が監修した高性能ゲーミングキーボード。
独自の磁気センサースイッチやラピッドトリガー機能など、FPSゲーマーにとって理想的な性能を追求した1台です。


✅ 製品スペック

  • 製品名:ZENAIM Keyboard
  • 配列:日本語JIS/英語US配列あり
  • スイッチ:ZENAIM KEY SWITCH(無接点磁気センサー式)
  • アクチュエーションポイント:0.1~1.8mm(0.05mm単位調整)
  • リセットポイント:0.05~1.75mm
  • キーストローク:1.9mm
  • 押下圧:50g
  • 接続:USB Type-C(有線)
  • キー数:93キー(JIS)/89キー(US)
  • ライティング:RGB LED(1,680万色)
  • 対応OS:Windows 10以降、macOS Monterey以降
  • サイズ:約380.8×139.2×24.5mm
  • 重量:約723g(JIS)/730g(US)

🎮 特徴と使用感

▶ 圧倒的な入力精度と応答速度

ZENAIM KEY SWITCHは、無接点磁気センサーにより、キーのわずかな押下を高精度に検知。
0.05mm単位でアクチュエーション設定ができ、入力スピードと感度を完全に自分好みにカスタマイズ可能です。

▶ ラピッドトリガー対応(MOTION HACK)

FPSで有利になるラピッドトリガー(押して戻す前に再入力できる)に完全対応。
VALORANTやApex Legendsなど、瞬時の入力切替が必要なゲームで、反応遅れをほぼゼロにします。

▶ 国産×ZETA品質の安心設計

東海理化(トヨタ系)による高精度製造+ZETA監修。
長寿命(1億回の打鍵耐久)&ロープロファイル設計により、快適なタイピングとゲーム操作が両立できます。


  • キーごとのアクチュエーション調整
  • ラピッドトリガーON/OFF切替
  • RGBライティングカスタム
  • プロファイルの作成と切替

直感的に操作できるUIなので、初心者にも扱いやすいです。


🛒 Amazon購入リンク

ZENAIM Keyboardは以下のリンクから購入可能です:

▶ AmazonでZENAIM Keyboardを見る


📝 総評

ZENAIM Keyboardは、反応速度・入力精度・設計品質のすべてにおいて、ハイレベルな競技用キーボード。
VALORANTやApex Legendsといった高速入力が命のFPSプレイヤーに最適です。


✅ まとめ(スペック表)

項目内容
スイッチ方式ZENAIM KEY SWITCH(磁気センサー式)
アクチュエーション0.1~1.8mm(0.05mm単位)
ラピッドトリガー対応(MOTION HACK)
キーストローク1.9mm
接続USB Type-C(有線)
ライティングRGB LED(1,680万色)
耐久性1億回以上
ソフトウェアZENAIM Control

👉 Amazonで今すぐチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者情報
当サイト「PiyoGame」は、最新のゲーミングデバイスを実際に使用し、リアルなレビューや比較情報を発信する個人ブログです。

運営者について

名前(HN):Piyo
趣味:FPS、TPS、フロムゲー


このブログの目的

ゲーマーにとって「本当に役立つデバイス」を紹介することで、購入時の参考になればと考えています。
スポンサーや企業の意向に左右されず、ユーザー目線で正直にレビューしていきます。


お問い合わせについて

製品レビューのご依頼、掲載内容に関するお問い合わせなどは、お問い合わせフォームからお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次