「ゲーミングキーボードを導入したいけど、高すぎるのはちょっと…」
そんな方にぴったりのバランス型モデルが、Logicool G213です。
この記事では、実際に使ってみた感想・特徴・他モデルとの違いを交えつつ、初心者にもやさしいキーボードとしての魅力を徹底解説します。
✅ Logicool G213の特徴まとめ
- ✅ メンブレン式ながらゲーミング向けに最適化
- ✅ 5ゾーンRGBライト搭載(LIGHTSYNC対応)
- ✅ パームレスト一体型で長時間操作も快適
- ✅ 有線接続で安定性◎
- ✅ メディアコントロールキー搭載
- ✅ 約5,000〜6,000円の手頃な価格帯
🎮 使用レビュー(Apex・VALORANT・日常用途)
Logicool G HUBを使ってRGBカスタマイズをした状態でゲーム・作業に使用。
結論:エントリー向けとして必要十分な性能と快適性が備わっています。
◎ 良かった点
- キー入力は軽く静かで、疲れにくい
- パームレストがあるので長時間のプレイでも手首が楽
- 有線接続なので遅延ゼロ&安定通信
- LIGHTSYNC対応でライティング演出もGOOD
△ 気になった点
- メカニカルスイッチではない(あくまでメンブレン)
- キーキャップはやや滑りやすく感じる
- テンキー付きフルサイズなのでやや大きめ
🔄 他のLogicoolキーボードとの比較
製品名 | G213 | G PRO X | G913 TKL |
---|---|---|---|
スイッチ | メンブレン | メカニカル(GX) | メカニカル(GL) |
接続 | 有線 | 有線 | ワイヤレス |
パームレスト | 一体型あり | なし | なし |
ライティング | RGB(5ゾーン) | RGB(フル) | RGB(フル) |
価格帯 | 約5,000円 | 約15,000円 | 約22,000円 |
→ 価格と快適性のバランスを重視するならG213が最適です。
📦 パッケージ内容・デザイン
- キーボード本体(フルサイズ)
- クイックスタートガイド
- ソフトウェア案内(Logicool G HUB)
ブラックを基調としたデザインにRGBライトが映え、落ち着いた見た目ながらゲーミング感もあり。
大きめのパームレストが印象的な外観です。
🛒 購入はこちら
Logicool G213 ゲーミングキーボード(有線・パームレスト付き)
▶ メンブレン / RGB対応 / メディアキー / コスパ重視フルサイズ
✅ Amazonで今すぐチェック
✅ どんな人におすすめ?
タイプ | おすすめ度 |
---|---|
ゲーミング入門者 | ★★★★★ |
パームレスト付きで快適に使いたい人 | ★★★★★ |
有線で安定した操作を求める人 | ★★★★★ |
メカニカル派 | ★★☆☆☆ |
テンキーレス希望の人 | ★★☆☆☆ |
✅ まとめ:G213は“はじめてのゲーミングキーボード”として最適な選択肢
- 🎯 価格は抑えめなのに、RGB・パームレスト・メディアキーなど機能充実
- 🎯 有線接続で安定性も高く、FPS・MOBA・作業すべてに対応可能
- 🎯 長時間の使用でも疲れにくく、普段使いとの両立も◎
「手頃な価格でゲーミング環境を快適にしたい」
そんなあなたには、Logicool G213を強くおすすめします。
コメント